矯正治療
悪い歯並びやかみ合わせは機能性の低下だけでなく、むし歯や歯周病の原因にもなります。悪い歯並びでコンプレックスを抱いてしまい消極的な性格になることも少なくありません。
特に小学校高学年や中学生は敏感です。







もとより、1本単位の部分的な矯正治療(MTM)も行っております。
上顎前突症(出っ歯) 治療前
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真のように, 上の前歯がかなり飛び出しております。
この状態では、唇を楽に閉じられなかったり、口呼吸の原因となったり
顔をぶつけたとき前歯が折れやすくなります。
上顎前突症(出っ歯) 治療後
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上の前歯がかなり引っ込んだ状態へ改善しました。同時に上下ともきれい なアーチ状の歯ならびになりました。 特に横顔はエステティックラインがきれいに仕上がり口元は美しく引き締まって見えます。
1年齢:8歳 女性
2主訴:前歯が出っ歯になっている
3診断:上顎前突症 Angle Class Ⅱ
4治療と期間:上顎両側第一小臼歯抜歯/マルチブラケットシステム。治療期間3年
5治療費:(税別、平成20年時点):530000円
6この症例に類似した治療を行う場合の注意点:
・永久歯(多くの場合小臼歯)の抜歯が必要なケースがあります。
・ 矯正治療中は装置装着により、むし歯や歯周病になりやすくなります。矯正治療と併行して口腔チェック、歯磨き指導をおこないます。ご家庭でも充実したプラークコントロールを行う必要があります。
・矯正装置を装着または調整すると、歯が浮いた感じなどの違和感、軽い痛みが生じます。その症状は、痛みが4~5日で消失します。
・ 矯正治療中は装置装着により、むし歯や歯周病になりやすくなります。
・矯正治療と併行して口腔チェック、歯磨き指導をおこないます。ご家庭でも充実したプラークコントロールを行う必要があります。
・装置装着によって 口内炎ができやすくなる場合がまれにあります。
・永久歯(多くの場合小臼歯)の抜歯が必要なケースがあります。
※本診療は、保険外適用の自由診療です。